News
ニュース
- 
 🕊️ 米日財団とともに。「日本子ども若者プラットフォーム」始動 🕊️ 米日財団とともに。「日本子ども若者プラットフォーム」始動——“お金が循環する支援”で社会を変える新しい挑戦 貧困、孤立、虐待など、子どもや若者の社会問題が年々深刻化しています。私たちは、こうした課題に挑むNPOを、単発の寄付ではなく「循環するお金」で支える新しい仕組みが必要だ […] 
- 
 歩くことが、児童養護施設で暮らす子どもたちの支援につながる — 児童虐待防止のチャリティイベント【ORANGE WALK 2025】の支援先団体としてピースワラベが参加します。 歩くことが、児童養護施設で暮らす子どもたちの支援につながる — 児童虐待防止のチャリティイベント【ORANGE WALK 2025】の支援先団体としてピースワラベが参加します。ピースウィンズ・ジャパンは、児童虐待防止推進月間の2025年11月1日(土)〜11月30日(日)に歩いて児童虐待防止に取り組む団体に寄付を届けるイベント【ORANGE WALK 2025(以下 […] 
- 
 ピースウィンズと米日財団 アメリカの対外援助の大幅削減と今後の日米協力関係に関する報告書を発表 ピースウィンズと米日財団 アメリカの対外援助の大幅削減と今後の日米協力関係に関する報告書を発表この度、ピースウィンズ・アメリカと米日財団は共同で『米国の対外援助削減 日米協力に与える影響』の報告書をまとめました。 報告書では、トランプ政権の対外援助政策の転換(USAIDの解体など)により世界の何百万もの人々の生命 […] 
- 
 支援者保護を目的とした第三者認証制度「グッドギビングマーク」の認証団体に選ばれました 支援者保護を目的とした第三者認証制度「グッドギビングマーク」の認証団体に選ばれましたピースウィンズ・ジャパンは、企業や個人が安心して寄付・支援できる環境を整えることを目的に、NPOを対象とした第三者認証制度「グッドギビングマーク」の初となる認証団体18団体のうちのひとつに選ばれました。 ※以下、公式サイ […] 
- 
 【動物愛護週間イベント】りく・なつプロジェクト×ピースワンコ Presents 「WAN DREAM GARDEN 〜保護犬猫と人の幸せな暮らし方〜」を開催します 【動物愛護週間イベント】りく・なつプロジェクト×ピースワンコ Presents 「WAN DREAM GARDEN 〜保護犬猫と人の幸せな暮らし方〜」を開催しますピースウィンズが運営する「ピースワンコ・ジャパン」は、動物愛護週間にあたる9月20日(土)~9月26日(金)に、りく・なつプロジェクト×ピースワンコ Presents 「WAN DREAM GARDEN 〜保護犬猫と人の […] 
- 
 【お知らせ】8月14日(木)~8月17日(日)、お問い合わせ窓口 夏季休業 【お知らせ】8月14日(木)~8月17日(日)、お問い合わせ窓口 夏季休業日頃よりピースウィンズ・ジャパンにあたたかいご支援をありがとうございます。 8月14日(木)~ 8月17日(日)の間、お問い合わせ窓口を休業させていただきます。 休業期間中にお問い合わせいただきました件に関しては、 20 […] 
- 
 【自治体との連携】北海道白糠町と災害発生時の支援協定を締結 【自治体との連携】北海道白糠町と災害発生時の支援協定を締結ピースウィンズ・ジャパンと北海道白糠郡白糠町は2025年7月8日、災害等緊急時の支援協力に関する協定を締結しました。災害発生時にピースウィンズが同町に対する緊急支援を迅速に行い、町民の皆さんへの被害を最小限に抑えるための […] 
- 
 2024年度 年次報告書を公開しました 2024年度 年次報告書を公開しましたいつもピースウィンズ・ジャパンの活動をご支援いただき、誠にありがとうございます。 この度、2024年度の年次報告書が完成いたしました。 今回の年次報告書では、巻頭にデータサイエンティストとして活躍する慶應義塾大学の宮田裕 […] 
- 
 Airbnbの世界初となる災害対策プログラムにパートナー団体として参画 Airbnbの世界初となる災害対策プログラムにパートナー団体として参画特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(代表理事兼統括責任者:大西健丞、本部:広島県神石高原町、以下ピースウィンズ)は、世界最大級の宿泊予約プラットフォームであるAirbnb(本社:米国カリフォルニア州サンフランシス […] 
- 
 【注意喚起】ピースウィンズを名乗る不審な電話について 【注意喚起】ピースウィンズを名乗る不審な電話について日頃より、ピースウィンズの活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。この度、当団体または類似の名称を名乗り、「海外へ物品の支援をしませんか」といった内容で、物品の寄付を依頼する不審な電話があったとの情報が寄せ […] 















