Group Outline & History
団体概要・歴史
団体概要
| 名称 | 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン | 
|---|---|
| 住所 | 〒720-1622 広島県神石郡神石高原町近田1161-2 2F (MAP) | 
| 電話 | 0847-89-0885(代) | 
| ファックス | 0847-82-2949 | 
| 設立年月 | 1996年2月 | 
| 代表理事 兼 統括責任者 | 大西健丞 | 
| スタッフ数 | 621人(2025年1月31日時点) | 
| 東京事務所 | 〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-41-12 富ヶ谷小川ビル2F (MAP) TEL:03-5738-8020(代) / FAX:03-3465-2112 | 
| 佐賀事務所 | 〒840-0831 佐賀県佐賀市松原1-3-5 まるなかビル6F (MAP) TEL:0952-20-1607(代) / FAX:0952-20-1608 | 
| ピースワンコ・ジャパン | 〒720-1702 広島県神石郡神石高原町上豊松72-8 (MAP) TEL / FAX:0847-89-0039 | 
| 海外事務所 | 
 | 
役員一覧
| 代表理事 | 大西 健丞 | 
|---|---|
| 理事 | 石井宏明 桑名恵 渋谷健司 三宅登志子 山本理夏 | 
| 監事 | 川合 孝一 | 
組織図
特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン定款
ピースウィンズの歴史
ピースウィンズは1996年に設立され、設立以来、世界各地に支援を届け続けています。
- 2月日本「ピースウィンズ・ジャパン」設立 
- 
イラククルド人自治区で支援開始 
- 8月モンゴル草原火災緊急支援(~同年9月) 
- 11月インドネシア干ばつ緊急支援(~1998年10月) 
- 12月モンゴル子どもの保護 
- 6月北朝鮮緊急食糧支援(~同年6月) 
- 11月インドネシア地方NGO支援(~2006年3月) 
- 6月コソボ緊急支援(~2006年3月) 
- 10月日本特定非営利活動法人(NPO)「ピースウィンズ ・ジャパン」発足 
- 
東ティモール緊急支援(~2002年3月) 
- 9月中国チベット人自治区学生支援(〜2007年1月) 
- 1月インドインド西部地震支援(~同年8月) 
- 4月シエラレオネ帰還民支援(~2006年3月) 
- 7月アフガニスタン国内避難民支援 
- 11月シエラレオネリベリア難民支援(~2007年3月) 
- 3月東ティモールコーヒー支援 
- 11月リベリア帰還民支援(~2010年1月) 
- 12月イランイラン南東部地震被災者支援(~2006年2月) 
- 10月日本新潟県中越地震被災者支援(~同年11月) 
- 12月インドネシアインド洋津波被災者支援(~2006年3月) 
- 3月日本静岡県袋井市と「災害時の支援協定」締結 
- 9月アメリカハリケーン被災者支援(~同年9月) 
- 10月パキスタンパキスタン北部地震被災者支援(~2006年5月) 
- 3月日本東京都葛飾区と「災害時の支援協定」締結 
- 5月日本東京都世田谷区と「災害時の支援協定」締結 
- 8月スーダン南部帰還民支援 
- 7月日本新潟県中越沖地震被災者支援(~2008年9月) 
- 5月ミャンマーサイクロン被災者支援(~2009年8月) 
- 
 中国四川大地震被災者支援(~同年6月) 
- 6月スリランカ国内避難民支援 
- 8月台湾台風被災者支援(~同年9月) 
- 10月インドネシアスマトラ島沖地震被災者支援(~2010年11月) 
- 1月ハイチハイチ大地震被災者支援(~2012年7月) 
- 11月日本災害救助犬育成 
- 3月日本東日本大震災被災者支援 
- 10月トルコトルコ東部地震被災者支援(~同年11月) 
- 11月ケニアソマリア難民支援 
- 
タイ洪水被災者支援(~同年11月) 
- 8月ニジェール食糧危機支援(~同年11月) 
- 
フィリピン洪水被災者支援(~同年8月) 
- 11月イラクシリア難民支援 
- 12月フィリピン台風「ボーファ」被災者支援(~同年12月) 
- 4月中国四川省地震被災者支援 
- 5月ミャンマー帰還民支援 
- 8月フィリピン洪水被災者支援、紛争避難民支援 
- 10月日本本部を東京都から広島県神石高原町に移転 
- 2月南スーダン国内避難民支援 
- 8月日本広島土砂災害被災者支援 
- 
中国雲南省地震被災者支援 
- 4月ネパール地震被災者支援 
- 8月台湾台風13号被災者支援 
- 9月日本関東大雨被災者支援 
- 12月日本佐賀事務所開設 
- 
パレスチナ・ガザ若者雇用支援 
- 2月団体設立20周年 
- 4月日本広島県内の殺処分対象犬の全頭引き取りを開始 熊本地震被災者支援 
- 5月日本瀬戸内海の無人島・豊島でゲルハルト・リヒターの作品を一般公開 
- 6月日本日経ソーシャルイニチアチブ大賞受賞 
- 10月ハイチハリケーン・マシュー被災者支援 
- 12月ウガンダ南スーダン難民支援 
- 4月日本広島県福山市に保護犬譲渡センターを開設 
- 6月スリランカ洪水被災者支援を開始 
- 7月日本九州北部豪雨被災者支援 
- 
日本「ソーシャルイノベーションサミット2017 in神石高原」を開催 
- 10月バングラデシュロヒンギャ難民支援 
- 11月日本日本最大級の犬猫の譲渡会「ブレーメンパーク」を開催 
- 
シエラレオネ豪雨被害の被災者支援 
- 1月日本東京都あきる野市に保護犬譲渡センターを開設 
- 2月台湾台湾東部地震緊急支援 
- 4月日本大分県中津市土砂災害緊急支援 
- 7月日本西日本豪雨緊急支援 
- 8月日本奈良県生駒市に保護犬譲渡センターを開設 
- 
インドネシアロンボク島地震緊急支援 
- 9月日本北海道胆振東部地震緊急支援 
- 10月インドネシアスラウェシ島地震緊急支援 
- 11月日本岡山県岡山市に保護犬譲渡センターを開設 
- 3月モザンビークサイクロンで大きな被害が出たことを受け、緊急支援を開始 
- 4月韓国大規模な山火事で大きな被害が出たことを受け、緊急支援を開始 
- 
ネパール雷雨で大きな被害が出たことを受け、緊急支援を開始 
- 7月日本九州北部豪雨の発生を受け、緊急支援を開始 
- 9月日本令和元年房総半島台風(台風15号)の発生を受け、緊急支援を開始 
- 10月日本令和元年東日本台風(台風19号)の発生を受け、緊急支援を開始 
- 12月日本空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”始動 
- 
日本保護犬の累計譲渡数が2,000頭を突破 
- 1月中国新型コロナウイルス緊急支援を開始 
- 2月日本新型コロナウイルス緊急支援を開始 
- 7月日本令和2年7月豪雨の発生を受け、緊急支援を開始 
- 2月ウクライナ/モルドバロシアによるウクライナ侵攻を受け、緊急支援を開始 
- 2月トルコ/シリア地震の発生を受け、緊急支援を開始 
- 5月日本石川県能登半島地震の発生を受け、緊急支援を開始 
- 8月アメリカハワイマウイ島山火事の発生を受け、緊急支援を開始 
- 9月モロッコ地震の発生を受け、緊急支援を開始 
- 11月日本静岡県浜松市に保護犬譲渡センターを開設 
- 1月日本石川県能登半島地震の発生を受け、緊急支援を開始 
- 4月台湾花蓮地震の発生を受け、緊急支援を開始 
- 7月日本福岡県大野城市に保護犬譲渡センターを開設 








