TOPICS
遺贈寄付に関するお知らせ
2025.08.05

相続財産を寄付してくださった方々のストーリーをご紹介します。

 

Story 1

IMG 1429

昨年、大切なご家族を亡くされたある女性のお話です。ご遺産を受け継いだものの、「自分だけのために使うのではなく、誰かの役に立てたい」という思いが強く芽生えたそうです。

「大きな災害が起きると、行政だけでは救助も支援もすべてには行き届きません。そんなとき、すぐに現場に駆けつけてくれる団体の力になりたいと考え、寄付先を探していたところ、ピースウィンズ・ジャパンの活動を知りました。資料を取り寄せてじっくり読み、活動記録にも目を通し、遺贈の相談窓口にも問い合わせ、寄付がどう活かされているのかも納得いくまで確認しました。そのうえで、『空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”』への寄付を決めました。自分にとっては大きな金額ですが、このお金で命を救ってもらえたら、これほど嬉しいことはありません。」

ご寄付をいただいた直後の3月末、ミャンマーで大地震が発生。ピースウィンズの緊急医療支援チームは現地で診療所を開設し、けがをされた方々の治療にあたりました。その様子はNHK9時のニュースでも取り上げられました。ニュースをご覧になった寄付者の女性からは、「大変な現場での救援活動に心を打たれました。これからも応援します!」と温かいメッセージが届きました。

いただいた共感や応援の言葉を通じて、私たちも寄付者の方と強くつながっていることを感じます。寄付者ご自身の想いが、確かに現場で役立っていると実感できる――その達成感や幸せを、ぜひ多くの方と分かち合いたいと思っています。

 

Story 2

b78e37391134ca5a8fe27af7f4c7f6ad

お姉さまを亡くされたあるご高齢の女性から、相続財産を寄付したいというご相談をいただきました。体調のこともあり、ご自身で直接活動に参加したりボランティアをしたりすることは難しい。それでも「残された財産を、動物たちの命を守るために役立てたい」という強い思いがありました。

動物保護だけでなく、野生動物の研究や動物福祉など、関心のある分野の団体をいくつも調べ、ピースワンコを含め数か所にご寄付いただくことになりました。寄付先を選ぶまでには、資料を取り寄せたり、問い合わせをしたり、かなりの手間と時間をかけられたそうです。それでも「動物のために懸命に活動している人たちを、少しでも支えたい」というお気持ちは終始変わることはありませんでした。

ご寄付の手続きを終えられたとき、最後にこんな言葉をくださいました。

「小さな団体ほど運営も大変そうで支援したい気持ちはあるのですが、なかなか連絡がとれなかったり、希望通りの活動内容が見えにくかったりして悩みました。ピースワンコは実績のある団体として信頼しています。ほかの団体に託したかった想いも、ぜひ皆さんの活動で形にしてください。」

託されたこの重みのある想いを胸に、私たちもまた、一歩ずつ誠実に活動を続けていきたいと心から思います。

Story 3

e5a21f1a8f3f12e812efe6259ffbf80c

能登半島地震緊急支援活動

2024年のお正月明け、能登半島地震が多くの人々の暮らしを一変させた頃、あるご兄弟からご相続財産に関するご相談をいただきました。お父様が亡くなられて間もない、大きな喪失の中で、「せっかく受け継いだ財産を、誰かの役に立てたい」とお二人は話し合われたそうです。そして、被災地で迅速な支援活動を始めたピースウィンズ・ジャパンへのご寄付を決断されました。

 

これまでも、トルコや台湾で地震が起きた際には、度々ピースウィンズに寄付を重ねてこられたとのこと。「日本で暮らす私たちにとって、地震は決して他人事ではありません。今回の寄付は、父が築いた財産から託すものです。被災した方々の暮らしが少しでも良くなることを願っています」と語ってくださいました。また、「ピースウィンズが震災後も長く現地で活動を続けていることも、大きな信頼につながっています。これからも応援したい」とメッセージをいただきました。

 私たちもまた、ご支援くださる皆さまの思いに応えるため、中長期的な視点を持ち、しっかりと支援活動を続けてまいります。

 

Story 4

1b55443dff0e46596e2c29b9b11936c9

お父様がご逝去され、ご姉妹で相続財産をご相談された結果、ワンコへの支援に役立ててほしいとピースワンコにご寄付をいただきました。もともとご家族で犬を大切にされてきたこともあり、これまでも寄付や毛布の送付など、継続して応援してくださいました。

相続手続きや税制についても丁寧にご確認くださり、ご納得のうえで大切なご支援を託していただきました。 このようなご支援はほんとうにありがたく、スタッフ一同心より感謝しています。記念碑のご記名は一度ご辞退されましたが、よくお考えになって、お名前を入れることを承りました。

「父も犬が好きでした。これからも犬たちが少しでも幸せに暮らせるよう、力になれたらうれしいです」とのお気持ちをしっかり受けとめ、これからもピースワンコの活動につなげてまいります。シェルターまでご見学されたときには、記念碑をご覧になってご家族の想い出を語っていただければと思います。

 

【相続財産のご寄付はこうやってすすめます】

お問い合わせの多いご質問についてまとめました。ご相談はいつでも承っておりますので、まずはお問い合わせください。

 

 Q1:寄付の手続きはどのように進めますか?

A:まずは団体の活動内容などを掲載した資料、お振込先について、郵送またはメールでご案内します。その後、指定の口座への振込みをお願いしております。

 

Q2:寄付をした証明はいただけますか?

A:はい、領収書や証明書を発行し、できるだけ速やかにお送りいたします。(お急ぎのご希望にも対応しております)感謝状や記念碑へのご記名もご案内しております。

 

Q3:税金に関して、何か優遇があるのでしょうか?

A:当法人は認定NPO法人です。そのため、相続財産のご寄付は相続税の対象外となります。相続人の方は所得税についても寄付金控除の対象となります。

 

Q4:手続きで注意すべきことはありますか?

A:ご逝去から10ヵ月以内に、当法人発行の領収書を添付して相続税の申告をください。。ご不明な点はどうぞご遠慮なくご相談ください。

 

 

まずは気軽にご相談・資料請求を!

専門スタッフがご相談を承ります