ピースウィンズは、紛争や災害などの脅威にさらされている人びとに対して国内外問わず支援活動を行うNGOです。

Activities in Srilanka

スリランカでの活動

スリランカスリランカでの活動

26年続いた内戦が終結した2009年から、国内避難民に対する食糧支援や再定住に必要な仮設住宅等の提供を行いました。2011年からは、内戦の影響を受けた地域において、緊急支援から復興・開発を目指し、内戦によって荒廃してしまった農業インフラの整備(農業用灌漑設備、精米所、牛舎などの修繕・建築)、有機農業の促進などによる農産物の高付加価値化など、主に農業を通じた生計向上支援を行っています。また、弊団体が本部を置く神石高原町の有機農家を専門家としてスリランカへ招いた研修の実施や、スリランカから神石高原町へ農家や農業指導員を機農業技術研修ために招聘するなど、有機農業を通じた国際交流にも取り組んでいます。

スリランカでの活動を支援

申込毎に任意の金額を寄付

PWJの活動全般を継続的に支援する

毎月継続して一定金額を寄付

※活動地の指定はできません

支援を受けた人からのメッセージ

タッキーハンさん

(有機農家)
内戦の影響を受け、2006年に国内避難民としてバッティカロア(スリランカの東部州)に避難しましたが、軍に拘束され1年間刑務所に入れられてしまいました。その後2年間中東に退避し、2010年に生まれ故郷のトリンコマリーに戻り農業を再開しましたが、十分な収入を得ることができず、副業として携帯電話修理も始めても生活は安定していませんでした。 しかし、2019年にピースウィンズ・ジャパンの有機農業支援事業に参加し、有機農業の技術を習得したことでオーガニック認証を取得できました。今では、完全に有機農業に転向し首都圏のコロンボにも有機野菜を出荷しています。 さらにビジネス・会計トレーニングを通じて、マーケット動向や天候を考慮した栽培・営農計画や会計記録の知識を得ることができ、農作物だけでなく野菜の苗の販売、有機堆肥の販売なども始めました。 そして、2021年度の優良農家賞の有機農家部門において2位を獲得したことで、政府関係者などの視察訪問や地元メディアでも取り上げられ、地域でも知られるようになりました。今後も皆さんのお手本となれるように有機農業と事業を続けていきたいと思います。

スリランカ担当スタッフより

スリランカ現地駐在代表の川瀬です。内戦が長く続いた地域の若者に「平和」でイメージすることは何?と聞いたところ、「鳩」、「安心」、「ハーモニー」などの意見以外に「降伏」という言葉が帰ってきて衝撃を受けました。内戦終了後、10年以上経過していますが、「どうせ私達は努力しても認められない…」という「諦め感」を持った人が多いように思います。現在行っている「開発」の事業では、まず「成功体験」をなるべく多く経験してもらえるように心がけ、人々の心に「本気になれば何だってできる!」という自信を取り戻してもらうことを心がけて活動を行っています。

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】チャンネル登録はお済みでしょうか? YouTubeページの開設...

    最新のスリランカの事情をお届けしているスリランカチームのInstagramに...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】暖かいご寄付ありがとうございました!食糧支援第2弾!!

    皆様からの温かいご寄付により、昨年11月に経済危機に苦しむ人々への食料配付の...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】“ナンジャッタラ・マラッカリ!!”

    “ナンジャッタラ・マラッカリ” 聞きなれない言葉ですが、スリランカのタミル語...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】史上最悪の経済危機に苦しむ人々への食料配付を実施

    経済危機に苦しむスリランカの人々のために、温かいご支援をいただきまして、あり...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】史上最悪の経済危機に苦しむ人々に緊急支援を

    スリランカは未曾有の経済危機に直面しています。   3000人以上...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】帰還した避難民へ持続可能な農業支援

    ピースウィンズ・ジャパン(以下、PWJ)が活動するトリンコマリー県は、198...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】Launch of GlobalGiving emergenc...

    Sri Lanka is currently facing its wors...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】独立後最悪の経済危機、スリランカへの緊急支援寄付のお願い

    数々の史跡や豊かな自然に恵まれるインド洋の島国であるスリランカは、「インド洋...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】日本の有機稲作がスリランカを救う!? 第3回スリランカ×TAN...

    広島県神石郡神石高原町とピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、スリランカ東部...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】日本の高校生とスリランカの農家さんをつなぐ農業交流会開催!

    広島県神石郡神石高原町とピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、スリランカ東部...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】有機農業普及プロジェクト・スリランカで今、何が起こっているのか

    「今日こうして有機認証を取得することができたのは、皆さんのおかげです。本当に...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】スリランカと神石高原町をオンラインでつなぐ有機農業研修がはじま...

    ピースウインズ・ジャパン(PWJ)は、日本の地方の技術と経験を活かした国際協...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】小規模貯水池修繕・品質への信用と信頼を築く

    「うちの組合の貯水池の修繕をしてもらえるのなら、日本のNGOにやってもらいた...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】広島の神石高原町で有機農業研修

    こんにちは! 農業支援を行うスリランカ事業本部担当の松永と本部副担当の谷口で...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】実践!「オーガニック・ファーマーズ・マーケット」トレーニングの...

    「また来週も…、いや…、これからもずっと!毎週自分たちで野菜を売りたい!」 ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】Covid-19のロックダウンで加速した有機農業のニーズ、その...

    「教わったとおりに作ってみたら、ちゃんと温度が上がってるんだよ!!」と興奮気...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    『島根からスリランカへ!乳製品加工の専門家による品質改善ワークショップ』

    2018年10月某日、スリランカのムトゥール郡チェナイユール村のムトゥール東...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】10年越しの故郷への帰還/小規模ため池灌漑施設修繕

    「私たちはこれまで誰からも支援を受けることはありませんでした。日本の皆さんが...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】有機農業研修生カーリスが来日

    「スリランカのほとんどの農家の人たちが農薬の危険性に気付いていない。収入が多...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】「ストゥーティ(ありがとう)」、 受益者の方たちから感謝の声/...

    「配布でもらったこの鍋をいつも料理に使っているわ。お米を炊いたり、カレーの具...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ洪水】キッチンセットと寝具セットの配布完了

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)と、現地パートナー団体アジアパシフィックア...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    スリランカ:洪水から約1か月ぶりに商店再開、村人に助けられ修復

    スリランカの洪水から約1か月。一時は浸水した、小さな商店が村人たちに助けられ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】洪水被害に緊急支援開始

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ) は、5月末にモンスーンによる大雨で洪水や...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】スリランカ事業チーム、日本の農家を視察

    こんにちは、スリランカ事業担当の河合です。ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】農業・酪農業展示会に参加して

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)のスリランカ事務所では先日、大学生のインタ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】広島県神石高原町の有機農業をスリランカへ

    今年3月、広島県神石高原町在住で有機農業の専門家である田邊真三さんが、ピース...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】再定住地域へ戻ってきた人々の井戸修復を支援

    2015年に発足したスリランカ新政権の再定住支援政策の一環として、ピースウィ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】現地研修員が広島県神石高原町の中学校を訪問

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、26年に及んだ内戦を経て復興を遂げつつ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】北部州と東部州の酪農経験を共有

    スリランカの内戦の影響を大きく受けた北部州と東部州でピースウィンズ・ジャパン...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】JICA青年海外協力隊による稲作事業視察

    JICAの青年海外協力隊としてスリランカ南部のゴール県で活動中の中井俊介隊員...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】日本の中山間地域の経験をスリランカへ

    少しずつ秋らしい季節が近づいた10月上旬、ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【スリランカ】JICA海外青年協力隊員による酪農事業視察

    スリランカの首都コロンボから車で7時間離れたピースウィンズ・ジャパン(PWJ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    復興の先へ

    ピースウィンズ・ジャパン(以下、PWJ)は、2011年3月からスリランカ北東...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    持続的な組合運営のために~酪農家支援を通して~

    ピースウィンズ・ジャパン(以下、ピースウィンズ)は、スリランカ東部のトリンコ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【動画】安心して暮らせる環境を・・・

    スリランカで26年間続いた内戦が2009年に終了した後、人びとは故郷への帰還...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【動画】26年ぶりのふるさとの地で、生活を再開するために(2)

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、スリランカの内戦中に避難生活を余儀なく...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【動画】26年ぶりのふるさとの地で、生活を再開するために(1)

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、内戦が終了した2009年からスリランカ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    住民と行政の関係強化を目指して

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、2009年からスリランカで支援を展開し...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    [動画] 生計支援物資を配布しました ~ヤギ配布の様子~

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、帰還が遅れているスリランカ北部において...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    【動画】村人と力を合わせて農業用貯水池の修復をはじめました。 

    スリランカの北部と東部では、シンハラ人による統治への反発から、タミル人が独立...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    新たに貯水池修復と酪農家支援を開始(その2)

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、東部トリンコマレ県での生計支援として、...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    新たに貯水池修復と酪農家支援を開始(その1)

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、スリランカ東部のトリンコマレ県において...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    帰還した村で再出発するための仮設住宅とトイレが完成

    20年以上におよぶ内戦によって避難生活を余儀なくされたスリランカ北部の人々が...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    スリランカ東部で農業用のため池を修復

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、スリランカ東部のトリンコマレ県で、帰還...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    北部で実施している生計支援事業(2)

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、内戦中に住むところを逃れた人々への再定...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    公営ミルク工場にミルク回収車と冷凍車を提供

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、スリランカ東部トリンコマレ県で帰還民の...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    北部で実施している生計支援事業(1)

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、内戦後故郷に帰還した住民の支援を行って...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    ムラティブ県で3校の建設が完成しました

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、現地政府と協力して、今年2月から6月に...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    ふるさとでの新生活を支援

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、内戦後故郷に帰還した住民の支援を行って...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    洪水被害の実情に触れて

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、大雨洪水被害を受けたスリランカ東部のバ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    大雨洪水被害へ緊急対応中 その2

     1月前半にスリランカを襲った大雨による洪水・冠水被害。現地では、「1957...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    大雨洪水被害へ緊急対応中

    スリランカでは、年末から大雨が続き、各地で大きな被害が出ています。全国で約1...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    帰還後の生活を支援(2) -支援する側の困難・葛藤-

    ピースウィンズ・ジャパン(以下PWJ)は、東部トリンコマレ県での仮設住宅(シ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    北部でのシェルター支援を開始

    内戦中は、戦火を逃れたりして、北部のあちこちを転々として生活していた人々が、...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    帰還後の生活を支援(1)

    ピースウィンズ・ジャパン(以下PWJ)は、東部トリンコマレ県でのシェルター配...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    支援事業を実施するにあたって…

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は7月よりこれまで支援活動を行ってきたスリ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    支援事業地を訪ねて

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、スリランカの東部トリンコマレにて200...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    生まれ故郷で生活できる喜び

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、スリランカ東部トリンコマレ県クッチャベ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    帰還後の栄養サポートへ豆や魚など配布

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が活動するスリランカ東部のトリンコマレ県に...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    避難民の帰還先で仮設住宅の建設を支援

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)はこのほど、内戦中に避難していた人びとの故...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    キャンプは大幅縮小、帰郷後も消えない生活の不安

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が支援を続けてきたスリランカ東部トリンコマ...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    キャンプに家族を残して20年ぶり故郷へ

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、2009年10月からスリランカ東部のト...

  • 海外人道支援

    スリランカ

    避難民キャンプで食糧支援を開始

    ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は10月1日、国内避難民キャンプで食糧支援...

支援が必要な人々のためにできること

ピースウィンズ ・ジャパン(PWJ)は「世界各地の地震・洪水・干ばつなどの自然災害と、紛争や貧困など人為的な要因による
人道危機生命や生活の危機にさらされた人を支援しています。また、復興・開発のために支援を行います。

ご寄付についての不明点は
お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-252-176(フリーダイヤル)

電話受付時間:平日10時-17時

WEBからのお問い合わせはこちら

詳しくはこちら