ピースワンコ・ジャパン 保護犬の里親探しはワンだふるサポーター
ピースワンコ・ジャパン 保護犬の里親探しはワンだふるサポーター

ピースワンコ・ジャパンとは?

1996年から国内外の被災地や紛争地で人道支援活動を行ってきた認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパンが、人と犬の助け合いを通じた地域の活性化を目指して、広島県神石高原町を拠点に運営するプロジェクトです。

ピースワンコ・ジャパンは2012年夏に神石高原町内で犬の引き取りを開始。施設や人材など徐々に環境を整え、2016年4月から広島県内で殺処分対象となった犬の全頭引き取りを始めました。同年8月には広島市のNPOが猫の全頭引き取りを開始し、2011年度に犬猫の殺処分数で全国ワースト(計8,340頭)を記録した広島県は、約5年で殺処分のない県に生まれ変わりました。

広島県の犬の殺処分数の推移

全国の犬猫の殺処分数は2019年度も32,743頭と依然として多いですが(環境省発表)、私たちは他団体などとも協力し、全国の犬猫の「殺処分ゼロ」を実現するため、取り組みを続けています。

  • 私たちの「殺処分ゼロ」とは、動物愛護センターに持ち込まれる犬のうち、愛護センターの獣医師の診断でもう助からないと判断され、安楽死させられたり、センター内で病死してしまったりした犬を除く殺処分対象の犬をすべて引き取り、いわゆるガス室を使った無差別的な処分を止めることを指します。私たちは愛護センター側に対し、これらの犬を殺処分する前に必ず私たちに連絡するよう依頼しています。
  • クレジットカード専用のお申し込みフォームとなります。銀行口座、ゆうちょ銀行口座からのお引き落としをご希望の方は、ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
  • 動物保護活動には様々な考え方があります。譲渡や繁殖制限などを含む私たちの活動方針についてもご一読いただき、ご理解のうえご支援ください。詳しくは「私たちの活動方針」をご確認ください。

運営団体について

ピースワンコ・ジャパンは、特定非営利活動法人(認定NPO)ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が運営しています。PWJは、国内外で自然災害、あるいは紛争や貧困など人為的な要因による人道危機や生活の危機にさらされた人びとを支援する国際協力NGOで、1996年に大西健丞が設立しました。これまでに世界34カ国で活動してきました。また、緊急災害支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団」の運営や、社会問題の解決を目的とした活動にも力を入れています。

ピースウィンズ・ジャパン

ピースワンコ・ジャパンの活動


  • 犬舎など施設を
    準備する

  • 殺処分対象の犬や
    捨て犬を保護する

  • 獣医師による
    健康管理を行う

  • 人馴れトレーニングを
    行う

  • 里親を探すor災害救助犬・セラピー犬として育成

殺処分寸前だった1頭の臆病な子犬が、訓練を受けて災害救助犬となり、2014年8月の広島土砂災害で行方不明者1名を発見したのを皮切りに、国内外を問わず被災地に赴いて、活動しています。

夢之丞のような犬を1頭でも多く救うには、
皆さまのご支援が必要です。

あなたも「ワンだふるサポーター」として、
ピースワンコ・ジャパンの一員になってください。

皆さまのご寄付は、新しい飼い主が見つかるまでの飼育費(食事代、医療費など)や保護施設の拡充、譲渡センターの新規開設、災害救助犬とレスキューチームの育成、正しい飼い方や動物福祉の意識を広めるための啓発活動などに使わせていただきます。

  • クレジットカード専用のお申し込みフォームとなります。銀行口座、ゆうちょ銀行口座からのお引き落としをご希望の方は、ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
  • 動物保護活動には様々な考え方があります。譲渡や繁殖制限などを含む私たちの活動方針についてもご一読いただき、ご理解のうえご支援ください。詳しくは「私たちの活動方針」をご確認ください。

皆さまのご寄付でできること

  • 保護した犬の体調管理に必要な血液検査が2頭分できます
  • 1頭の1年分のフィラリア、ノミダニ駆虫薬を購入できます
  • 中型犬6頭の約1カ月分のドッグフードを購入できます

ワンだふるサポーターになると

入会セットをお送りします。
ワンだふるサポーター会員証とワンコのポストカード1枚をお送りします。
活動報告やメールマガジンなどをお送りします。
保護犬たちの様子や、里親さんからの声・災害救助犬などの活動の様子をご紹介します。
また、皆さまからのご寄付がどのように使われているのかも、分かりやすくご報告します。
  • クレジットカード専用のお申し込みフォームとなります。銀行口座、ゆうちょ銀行口座からのお引き落としをご希望の方は、ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

プロジェクトリーダーより

2016年4月以降、広島県の犬の殺処分ゼロを維持しています。それでも毎週のように、動物愛護センターから20~30頭の犬の引き出しは続きます。引き出す犬は皆、殺処分対象犬。野犬、捨て犬、気性難、病気持ち、高齢犬、大きな外傷を負っている犬…最後の砦となってすべての犬を保護しています。

「どんな境遇の犬でもすべての命を平等に助け、すべての子を幸せにする」

その思いを叶えることが、皆さまから託された私たち団体の使命だと考えています。
動物愛護センターには今もなお、恐怖の中で震え、怯える子たちがいます。誰かが引き出さなければ、その子は殺処分。処分されてよい命が、この世にあるわけがありません。
1頭さえも処分機に送らないことを誓い、ピースワンコ・ジャパンではこれからも精いっぱい尽力いたしますので、全国の殺処分ゼロの実現、そして、永久的な維持にご協力をよろしくお願いいたします。

ピースワンコ・ジャパン
プロジェクトリーダー
 安倍 誠

よくあるご質問

  • 寄付はどのように使われますか?
    A 皆さまのご寄付は、新しい飼い主が見つかるまでの飼育費(食事代、医療費など)や保護施設の拡充、譲渡センターの新規開設、災害救助犬とレスキューチームの育成、正しい飼い方や動物福祉の意識を広めるための啓発活動などに使わせていただきます。
    ※使途や受領後の対応など、寄付金の取り扱いに関してはホームページ上の「寄付金等取扱規程」でもご覧いただけます。
    「寄付金等取扱規程」はこちらから
  • 税制上のメリットはありますか?

    A ピースウィンズ・ジャパンは、日本に約52,000あるNPOのうち、約1000しかない()認定NPO法人です。確定申告をしていただくと、1年間にご寄付いただいた金額のうち、2000円を超える部分について、最大40%が税額から控除されます。()2018年10月末時点


    月に3000円のご寄付をいただくと、年間で36,000円になります。そのうち、最高で13,600円が税額控除として戻ってきます。したがって、実質、月に1,900円程のご負担で、3,000円分の支援ができます。

  • 途中で退会することはできますか?
    A 退会および金額の変更はいつでも可能です。ご登録情報の変更含め、ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
  • 領収書はもらえますか?
    A ご希望の方には、毎年1月に前年1年間の領収書を送付します。
  • クレジットカード専用のお申し込みフォームとなります。銀行口座、ゆうちょ銀行口座からのお引き落としをご希望の方は、ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。