ピースウィンズは、紛争や災害などの脅威にさらされている人びとに対して国内外問わず支援活動を行うNGOです。

Support for Emergency assistance

新型コロナウイルス緊急支援事業へのご寄付(今回のみ)

新型コロナウイルス感染症
本当に必要な支援を届けたい

ピースウィンズ・ジャパンが運営する空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”は、新型コロナウイルス感染症に対し、2020年1月末に緊急支援を開始し、国内外2,100以上の医療・福祉施設などに約170万枚の医療物資等を届けて参りました。また、クラスターが発生した施設等に対しての人的支援も実施しています。 特に、行政からの支援が届きにくい、中小のクリニックや診療所、福祉施設は民間の力で支えることが、何より大切なことだと考えます。 私たちは、寄付金などを活用し、医療・福祉施設等への物資支援、病院等での医療支援に引き続き取り組んで参ります。緊急募金にご協力をお願いします。

※新型コロナウイルス緊急支援は
2022年9月をもって終了しました。
今後も必要に応じて
個別対応は継続して参ります。
ご支援は、空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”事業支援までお願いします。


   
 
クレジットカードで支払う
 
   

一定の金額を毎月、空飛ぶ捜索医療団の活動へご寄付いただくことも可能です

私たちの活動は、全国のみなさまの継続的なご支援・ご寄付によって支えられています。

   
   ARROWSサポーターになる    
    
 
   

企業・団体からのご支援も受け付けています

これまでに200を超える企業・団体からお申し出をいただき、医療・福祉現場への支援を届けてきました。チャリティキャンペーンの実施、寄付付き商品の販売など、様々な方式でご支援いただけます。
具体的な企業連携事例は下記資料をご参照ください。
具体的なお問い合わせは「sales@peace-winds.org」まで。

   
   企業連携事例紹介資料    
    
 

これまでの新型コロナウイルス緊急支援



新型コロナウイルス感染症緊急支援1年報告書

※表示に時間がかかる場合があります。
※表示されない方はこちらから
 

支援内容詳細

 
北海道利尻島緊急支援
<北海道利尻島 高齢者福祉施設で支援を開始>
高齢者福祉施設でクラスターが発生した北海道利尻島では、医療従事者不足が深刻となっています。空飛ぶ捜索医療団は2022年1月23日、看護師兼救命士を1名を、27日より看護師1名をクラスターが発生した利尻島高齢者福祉施設に派遣し、支援を開始しています。災害連携協定を結んでいる利尻国保中央病院や、保健所等と連携し施設内の環境改善、支援ニーズ調査、ゾーニングなどを実施しています。
https://arrows.red/news/emergency/n202201243/
     
オンライン診療センター
<オミクロン株感染拡大 沖縄県へ医療チームを派遣>
感染急拡大により「まん延防止等重点措置」が適用されている沖縄県からの依頼で、2022年1月14日に看護師2名、調整員1名の医療チームを派遣しました。行政と連携を取りながら、クラスターが発生した高齢者福祉施設などで支援活動を実施しています。
https://arrows.red/news/emergency/n20220112/
     
オンライン診療センター
<オミクロン株感染拡大 広島県オンライン診療センターへ医療チームを派遣>
2022年1月14日から開設される広島県オンライン診療センターに医師を派遣、自宅療養者からの診療相談やケアなどにあたります。このオンライン診療センターは全国で初めて開設されたもので、広島県に在住する自宅療養者が無料で利用可能で、電話やオンラインツールを使い医師に相談できます。また、薬の処方も可能となります。
https://arrows.red/news/emergency/n20220113/
     
osakatent
<岡山県の「一時療養待機所」へ医療チームを派遣>
2021年8月、岡山県からの要請で「一時療養待機所」へ医師1名、看護師1名、調整1名の医療チームを再派遣をしました。この待機所は、 入院調整中の患者や 酸素吸入などが必要になった患者をを一時的に受け入れるために設置されています。
https://arrows.red/news/emergency/n20210823-2/
   
osakatent
<広島県の「ホテル療養者向けの酸素センター」へ医師を派遣>
2021年8月、広島県からの要請でホテル療養者向けの酸素センターへ医師1名を派遣しました。
https://arrows.red/news/info/n20210823/
   
osakatent
<宮城県の高齢者福祉施設へ看護師を派遣>
2021年8月、高齢者施設での医療従事者が不足している宮城県からの要請で高齢者福祉施設へ看護師1名と調整員1名を派遣しました。
https://arrows.red/news/emergency/n202108242/
     
osaka
<クラスター発生現場から今、医師・看護師が伝えたいこと>
●福祉施設のクラスター対策が「圧倒的に難しい」理由
https://arrows.red/journal/20210527/
●すぐそこに迫る「命の選別」
https://arrows.red/news/activities/n20210526/ (ARROWSホームページ)
●看護師不足の裏にある「コロナバブル」現場看護師の実感
https://arrows.red/journal/20210526/
   
osakatent
<広島県の高齢者施設に医療チームを派遣>
2021年5月、広島県からの要請で新型コロナウイルスのクラスターが発生している高齢者施設へ医師と調整員の医療チームを派遣しました。
https://arrows.red/news/info/n20210524/
   
osakatent
<岡山県が設置する「一時療養待機所」へ医療チームを派遣>
2021年5月、岡山県からの要請で新型コロナウイルス患者「一時療養待機所」へ医療チームを派遣します。 この待機所は、 入院調整中の患者や 酸素吸入などが必要になった患者をを夜間に一時的に受け入れるために設置されました。 チームは当施設内で、診療支援・運営支援・環境整備などに当たる予定です。
https://arrows.red/news/emergency/n20210521/
   
osakatent
<大阪府にある300の医療機関にビニール手袋を送付>
2021年5月、大阪府にある300の医療機関にビニール手袋を送付させていただきました。
https://arrows.red/news/emergency/n202105202/
   
osakatent
<クラスターが発生した兵庫県・愛媛県へ医療チームを派遣>
2021年5月、クラスターが発生した兵庫県・愛媛県へ、医療チームを派遣しました。 派遣されたクラスター対応支援チームは、兵庫県が医師1名、看護師1名および調整員2名、愛媛県が医師1名および調整員1名。高齢者施設や病院で医療支援、個人防護具(PPE)の着脱訓練、ゾーニングなどにあたる予定です。
https://arrows.red/news/emergency/n20210504/
   
osakatent
<過疎地における高齢者へのワクチン接種に医師を派遣>
2021年4月、全国で始まっている新型コロナウイルスワクチン接種。広島県神石高原町の「神石へき地診療所」でも新型コロナワクチン接種が開始され、医師2名を派遣、テントを貸与しました。
https://arrows.red/news/activities/n20210426/
   
osakatent
<愛媛県の施設へ医療チームを派遣>
2021年4月、クラスターが発生した愛媛県の施設へ医師、看護師、調整員のチームを派遣しました。現地では施設の情報収集と合わせて愛媛県や市内の感染状況等を把握し、適切な支援を検討しました。
https://arrows.red/news/emergency/n20210419/
   
osakatent
<クラスターが発生した仙台市へ看護師を派遣>
2021年4月、新規感染者数が増えている宮城県では仙台市内で複数のクラスターが発生し、「まん延防止措置」が適用された宮城県からの要請を受け仙台市へ、看護師と調整員を派遣しました。
https://arrows.red/news/info/n20210401/
   
osakatent
<今後の自然災害と感染症の複合災害に備えたPCR検査機器等を購入>
今後、自然災害が発生した場合には、 新型コロナウイルス感染症との複合災害として対処することが必要となります。 PWJは、 避難所等で迅速な感染判断が可能なようにPCR検査機器等を購入し、 今後の災害等に備えています。機器はパナソニック様からのご支援により購入しました。
https://arrows.red/news/activities/n202103242/
   
osakatent
<大阪コロナ重症者センターへ看護師を派遣>
2021年2月~3月、大阪府からの要請を受け大阪コロナ重症者センターへ看護師を派遣、約2か月に渡り支援を実施しました。 任務を終えた甲斐さおり看護師のコメントはこちらから
https://arrows.red/news/activities/n20210405/
   
osakatent
<企業と協力し新型コロナウイルス感染症対応を行う病院にテントを寄贈>
2021年2月~3月、新型コロナウイルス感染症対応を行う病院に企業と共同でテント5基を寄贈しました。 寄贈したテントは、越智工業所(愛媛県今治市)が販売しているビッククイックシェルターで、キャスター付きで運搬がしやすく設営も簡単にでき、ドライブスルーPCR検査場や発熱外来など、多用途に使用できる製品となります。
https://arrows.red/news/activities/n20210324/
   
osakatent
<ワクチンの集団接種シミュレーションに参加しました。>
2月15日、地域医療支援を行っている広島県神石高原町内のクリニックで、新型コロナウイルスワクチンの集団接種のシミュレーションが行われ、PWJが運営する空飛ぶ捜索医療団は待合用テントを貸し出した上で医師と調整員が参加し、受付から接種までの流れを確認しました。
https://arrows.red/news/info/n20210217/
   
osakatent
<高齢者・障がい者福祉施設向けの悩みに、AIがお答えします。>
12月25日、新型コロナウイルス対策についての様々な質問にお答えするAIチャットボット(自動返答システム)の運用を開始しました。 キーワードを選択、またはご入力いただくと、感染症対策のポイントを手軽に知ることができます。
支援が届きにくい福祉施設の助けに少しでもなればと考えています。
https://peace-winds.org/chatbot
   
osakatent
<広島県内のクラスター施設で支援を実施>
クラスターが発生した広島県内の施設に12/19より医師・看護師・調整員を派遣し支援を実施しています。 病院内では、「ゾーニングや個人用防護具についての助言」「レッドゾーンでのスタッフのサポート」「管理業務支援」「電話応対」および物資支援等を行っています。
https://arrows.red/news/emergency/n202012212/
   
osakatent
<小規模診療所に対して、新型コロナの影響についてのアンケートを実施(第二弾)>
2020年12月14日~16日にかけて、都市部などにある小規模診療所に対して、新型コロナの影響についてのアンケートを実施しました。回答数(有効回答率%):189件(14.9%) この結果から、今でも多くの診療所で医療用手袋や消毒用アルコールが足りてないこと、受診控えにより、経営に大きな打撃を与えていることが浮かび上がってきました。
https://arrows.red/news/info/n20201218/(アンケート結果)
   
osakatent
<高齢者・障がい者福祉施設でゾーニング指導>
災害人道医療支援会(HuMA)と連携し、東京都と大阪府の高齢者福祉施設、障がい者福祉施設を対象に、新型コロナウイルスの感染疑い者が発生した場合の「ゾーニング」について、医師の直接訪問、またはオンラインによるアドバイスを行っています。感染予防には、物資が必要なことはもちろん、施設ごとに異なる事情を踏まえたうえで、適切な対策を計画することも重要です。
11月中旬に訪問した都内の施設では、隔離予定のお部屋周りのゾーニング案と感染対策マニュアルをもとに動線を検討し、疑い患者が発生した場合を想定して、改善点を助言しました。
https://peace-winds.org/activity/japan/18995
   
osakatent
<高齢者施設への感染予防物資提供支援を継続しています>
国内の高齢者福祉施設に対し、新型コロナウイルス対策支援を続けています。4月末にマスクを提供したのに続き、9月から、秋冬の感染拡大に備える物資を、特に感染者の多い東京、大阪、神奈川、愛知、福岡、沖縄にある1133の高齢者施設にお届けしています。 一時入手が大変困難だったマスクは、すでに安定的に流通していますが、今でもビニールガウンや手袋は、価格の高騰や、入荷困難が続いています。PWJは、施設利用者数に合わせて、使い捨てビニールガウン計22.6万枚、洗って再利用できるリユースガウン計4,155枚、プラスチック手袋計61万枚の3点をお配りしています。(12月23日時点)
https://peace-winds.org/activity/japan/18914
   
osakatent
<オンライン面会用iPadを寄贈しました。>
協定を締結している大阪府・淀川キリスト教病院へオンライン面会用のアクセサリーを含むiPad 20台を寄贈しました。 新型コロナウイルスの拡大に伴い、多くの医療施設で面会制限が行われている中で患者の身体的なケアだけでなく、患者やその家族の精神的ケアをどのように実施していくか淀川キリスト教病院と空飛ぶ捜索医療団が相談し、オンライン面会を実施するためにiPadの提供を行うこととなりました。
https://arrows.red/news/activities/n20201002/
   
osakatent
<まだまだ小規模医療機関では物資が足りていないことが浮き彫りに「新型コロナウィルスの影響による現状に関するアンケート」調査結果公開>
6月上旬、東京都の小規模診療所(無床 or 1~19床)に対し、新型コロナウィルスの影響による現状に関するアンケートを実施し、小規模医療機関からの声をまとめました。 ARROWSは4月中旬にも同様のアンケートを実施しており、今回は2回目となります。 アンケートはオンラインアンケート形式で実施し、481の診療所から回答が得られました。 結果からは、小規模医療機関では物資がまだまだ充足していないことや、新型コロナウィルス感染拡大後、各診療所で様々な工夫をして診察に当たられていること、経営に大きな打撃を与えていることなどがわかりました。
アンケート結果はこちらから(ARROWSホームページ)
   
osakatent
<高齢者福祉施設へビニールガウンを提供>
4月末から5月中旬にかけてマスク無償提供を行った東京都内約500の高齢者福祉施設の中で、特にビニールガウンの不足が深刻と判断された特別養護老人ホーム17施設へ、一施設当たり100枚のビニールガウンを追加提供しました。
https://peace-winds.org/emergency/18142
   
osakatent
<クラスターが発生した愛媛県の病院で支援を実施>
5月17日~、牧病院(愛媛県松山市)での新型コロナウイルスクラスター発生を受けて、ピースウィンズ・ジャパンが運営する「ARROWS」は、松山市医師会と牧病院長からの要請で医師と調整員を現場に派遣し、支援活動を実施しました。
https://peace-winds.org/emergency/18001
   
osakatent
<東京都内の高齢者福祉施設にマスクをお届けしました>
4月27日~、東京都内の高齢者福祉施設に計10万枚のマスクと、消毒用品(次亜塩素酸タブレット)を支援しました。 都内の特別養護老人ホーム、デイケアサービス施設、軽費老人ホーム、養護老人ホームの計498施設へ宅配便でお届けしました。この事業は、東京都社会福祉協議会、東京都高齢者福祉施設協議会のご協力のもと、ジャパン・プラットフォームによる助成を受けて実施しました。
https://peace-winds.org/emergency/17942
   
osakatent
<全国の動物保護団体・動物病院へマスクをお届けしました>
4月28日~、全国67の動物保護団体や動物病院へマスク8,300枚をお届けしました。新型コロナウィルスの影響で中々、譲渡が進まない現状はピースワンコも他の保護団体も同じです。少しでも保護団体の助けになればと今回、お送りさせて頂きました。
https://peace-winds.org/emergency/17823
   
osakatent
<長崎停泊のクルーズ船へ医療チームを派遣>
長崎市の三菱重工業長崎造船所香焼工場に停泊中のイタリア籍クルーズ船「コスタ・アトランチカ」で、新型コロナウイルスの感染が拡大しました。長崎県からの要請を受け、PWJが運営する「空飛ぶ捜索医療団ARROWS(アローズ)」は、4月28日より医師・看護師を含むチームを現地に派遣しています。
https://peace-winds.org/emergency/17887

   
osakatent
<1月末から支援を始めたARROWSのマスク配布が140万枚を超えました>
特に私たちは政府などの支援が届きにくい、中小のクリニックや診療所、介護事業所、歯科医院などにも支援を届けます。
支援先はこちらをご覧ください。
https://arrows.red/covid-19_support/

   
osakatent
<全国各地のNICUへマスク21,000枚提供>
村上財団、ARROWS、認定NPO法人フローレンスの3者は、全国の医療的ケア児者協働支援の第二弾として、全国各地のNICU(新生児特定集中治療室)に21,000枚のマスクを提供しました。

https://peace-winds.org/emergency/17849
   
osakatent
<東大病院に抗体検査器を寄贈。“偽陰性”を減らす確実な診断と“免疫パスポート”の確立に向けて>
4月22日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)のなか、欧米では、感染からすでに回復しウイルスの免疫をもつ人を把握する目的で、「抗体検査」の実施が始まっています。コロナウイルスは軽症者も多く、気づかぬうちに抗体をもっている人が多数いるとされますが、こうした人を医学的に絞り込むことができれば、極端な外出規制の解除を判断する決め手にもなり、ひいては経済や医療現場の状況改善につながる可能性もあります。
https://peace-winds.org/emergency/17829
   
osakatent
<医療用マスク11万4000枚を、東京都医師会を通じて小規模診療所526施設へ>
4月20日と21日、医療現場の最前線で戦う526の医療機関・福祉施設へ11万4,000枚のサージカルマスクを東京都医師会を通して届けました。 医療現場の最前線で戦う医療機関・福祉施設に対しては、国や自治体からマスク等医療資機材が優先的に配布されていますが、小さな診療所などは公的支援を得られにくい現状があります。今回のご支援は、公的支援が届きにくい小規模診療所が対象となりました。
https://peace-winds.org/emergency/17823
   
osakatent
<佐賀大学医学部附属病院に トレーラーを貸与・設置>
4月22日、佐賀県の救命救急の中核を担う、佐賀大学医学部附属病院に、トリアージ用のトレーラー2台と大型クリーンパーティション1台(空気清浄機、感染症対策製品)を貸与・設置します。
https://peace-winds.org/emergency/17820
   
osakatent
<「最高の贈り物!」ー都内274の介護・福祉施設へマスクを配布>
4月8日~10日、東京都の介護・福祉施設にマスク54,800枚、千葉県にある医師会を通して、7,500枚を医療機関に発送。多くの激励のメッセージを頂戴しました。
https://peace-winds.org/emergency/17799
   
osakatent
<マスク3000枚を日本全国の医療的ケア児者家庭へ>
4月8日、マスクや消毒用品が不足するなか、感染すると重症化しやすい「医療的ケア児者」へ村上財団様、フローレンス様とARROWSの3者が協力し、 医療的ケア児者のいる約100家庭にマスク3000枚を届けました。
https://peace-winds.org/emergency/17762
   
osakatent
<大阪淀川キリスト教病院へテントを貸与・設置>
4月7日、トレーラーを貸与した病院で更なるスペースが必要になり、エアテント1張を追加で貸与・設置しました。患者さんの待合室として利用されます。
https://peace-winds.org/emergency/17665
 
osakatent
<離島における感染症患者搬送訓練を実施(北海道 利尻島)>
4月5日、離島で感染症による重症者等が発生した際、島内から島外の医療機関へ、民間航空機を利用して医療搬送を行う実践的な訓練を実施し、医師1名、レスキュー隊員1名を派遣しました。
https://peace-winds.org/emergency/17660
 
osakatent
<東京・大阪の病院へクリーンパーティション3台を貸与>
4月4日、6日、クリーンパーティション2台を東京の病院、1台を大阪の病院に貸与しました。エアロゾルを極力、室外に出さない対策に利用されています。
 
osakatent
<広島の病院にエアテントを貸与・設置>
3月13日、広島県に備蓄してあったレスキュー用のエアテントを広島の病院に貸与。このテントは、来院者すべてのトリアージ(選別)を行う「トリアージポスト」として使用されました。
https://peace-winds.org/emergency/17555
 
osakatent
<約20万枚を保育所などへ>
3月2日より、約20万枚のマスクを、全国の保育所・幼稚園・こども園や介護施設・障害者施設などに届けれました。
https://peace-winds.org/emergency/17556
 
osakatent
<病院にトレーラーを貸与・設置>
3月5日、佐賀県に備蓄してあったトレーラー1台を大阪の病院に貸与しました。COVID-19に感染の疑いのある方用の発熱外来の待ち合いスペースとして使用されています。
https://peace-winds.org/emergency/17557
 
osakatent
<国内136の医療・福祉施設にマスク配送開始>
2月25日より、備蓄していたマスク約17万枚を日本全国136の医療機関や福祉施設に配布しました。
https://peace-winds.org/emergency/17560
 
osakatent
<マスク50万枚を国際医療福祉機構へ>
2月18日、備蓄してあったマスク約50万枚を、IHWI(国際医療福祉機構)へ輸送しました。その後、特にニーズの高い中国の医療機関へ届けられました。
https://peace-winds.org/emergency/17656
 
osakatent
<感染拡大を水際で食い止めるために ー医療支援物資1,000kgを中国の医療機関へ>
2月5日、中国へ約1,000kgの医療支援物資を輸送しました。ARROWSスタッフ1名が、佐賀空港から春秋航空(中国)を利用して上海空港までの物資輸送を担い、上海市の公共衛生臨床センターに物資が届けられました。
https://peace-winds.org/emergency/17278
 
osakatent
<防護服など200kgを小児病院へ>
1月31日、スタッフ1名を佐賀から上海に派遣し、約200kgの医療従事者用の支援物資(医療用防護服500枚、防護用帽子1000個、医療用使い捨て手袋4,000枚、長靴30足、フェースカバー60枚)を輸送しました。
https://peace-winds.org/emergency/17261
 
osakatent
<中国にスタッフを派遣>
1月23日から情報収集を開始し、1月27日、日本から中国に中国国籍のスタッフ1名を派遣、現地での情報収集を開始しました。
https://peace-winds.org/emergency/17238
 

今後の支援予定(新型コロナウイルス感染拡大状況によって変更の可能性があります)

  • ・医療機関・福祉施設を中心に、感染リスクや重症化のリスクが高い国内施設への医療用物資支援
  • ・クラスター発生施設へ医療チームの派遣
  • ・医療機関・福祉施設への診療⽀援
  • ・災害と感染症の複合災害における支援
  • ・新型コロナウイルスワクチン接種支援
  • ・医療機関へ発熱外来テント・医療機材セットの貸与(ポータブルレントゲン、医療用空気清浄機、非接触体温計、防護服など)

  • 企業からのご支援・ご寄付

  • ・一般財団法人村上財団
  • ・日本たばこ産業株式会社
  • ・栄研化学株式会社
  • ・パナソニック株式会社
  • ・全日本空輸株式会社(ANA)
  • ・PayPay株式会社
  • ・エンパワーヘルスケア株式会社
  • ・株式会社クレディセゾン
  • ・株式会社VERMILLION(ロックユニット・B’z)
  • ・株式会社エドウイン
  • ・プロロジス財団
  • ・BHP Japan
  • ・アムジェン株式会社
  • ・生活協同組合パルシステム東京
  • ・バイエル薬品株式会社
  • ・一般社団法人MDRT日本会
  • ・第一三共グループ社員一同
  • ・株式会社髙島屋
  • ・GNヒアリングジャパン株式会社
  • ・株式会社小松製作所
  • ・伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社
  • ・一般社団法人日本CRO協会
  • ・American Express International, Inc.(アメックス)
  • ・アークシステムワークス株式会社
  • ・Akamai Fundation(Akamai 財団)
  • ・フォンテラジャパン株式会社
  • ・森六ホールディングス株式会社
  • ・株式会社キャラバン
  • ・笹塚・代田橋透析クリニック
  • ・株式会社アダストリア JEANASIS
  • ・株式会社日陸(NRS)
  • ・シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
  • ・株式会社ベルコスメ
  • ・株式会社澤京
  • ・ナスコ株式会社
  • ・フォーエバーリビングプロダクツジャパン
  • ・ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン
  • ・リシュモンジャパン株式会社(ダンヒル)
  • ・医療法人財団慈光会堀切中央病院
  • ・岡田電機株式会社
  • ・株式会社永谷園ホールディングス
  • ・ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社
  • ・シチズン時計株式会社
  • ・日本セイフティー株式会社
  • ・株式会社アリミノ
  • ・エールスペック株式会社
  •  
  • アビームコンサルティング株式会社 / サンゴバン株式会社 / Euromonitor International / 5大陸走破プロジェクト / 株式会社FF / エーアンドディ株式会社 / 株式会社ゴードン・ブラザーズ・ジャパン / Nordgreen株式会社 / 株式会社モリサワ / 株式会社バランス / 朝日生命保険相互会社 / ヴィーナ・エナジー・ジャパン株式会社 / 株式会社イーブックイニシアティブジャパン / KaiRan-Van / 三菱ケミカル株式会社 / アイ・エル・ジャパン株式会社 / サーモフィッシャーサイエンティフィック ジャパングループ / ロンドン証券取引所グループ / OC & Associates株式会社 / 株式会社SOTA JAPAN / 株式会社第一工業 / 有限会社トウメイ工業 / 村田宝飾株式会社 / 株式会社ヨコハマ / パンドウイットコーポレーション日本支社 / 買取専門店「ザ・ゴールド」 / MKPT研究会 / 加藤嘉八郎酒造株式会社 / 株式会社オルカ / ロングランプランニング株式会社 / WED株式会社 / 株式会社シュガーテイスト / 株式会社エスプリ / Silicon Labs / 株式会社LUMIERE / ショーケースaiiima(アイーーーマ) / kiss it better / 日本リミニストリート株式会社 / NIKOLA TESLA K.K. / 株式会社オライリー・ジャパン / 中外製薬労働組合ぽけっと基金 / 株式会社キネカ / イケア・ジャパン株式会社 / 株式会社フローフシ / イーオクト株式会社

  • 稲葉 基高よりご挨拶(ピースウィンズ・ジャパン ARROWSプロジェクトリーダー 医師)

    osakatent 今の状況はまさに災害として対応すべきと考えています。我々がこれまで取り組んできた自然災害とは異なる困難がありますが,医療機関や介護施設など自粛することのできない現場を支援することで少しでもお役に立てればという気持ちです。
     

    ARROWSとは

    ※災害が頻発する昨今、大規模災害の被災地などにいち早く駆けつけ、より多くの救助・救命活動を行うため、2019年12月に発足した災害緊急支援プロジェクト。ヘリコプターなどの航空機を活用し、医師などの医療従事者や災害救助犬などの救助チームが被災地に赴きます。メンバーは、NPO法人ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)、NPO法人アジアパシフィックアライアンス・ジャパン、公益社団法人Civic Forceなどのほか、経済・政治・医療など各界のリーダーがアドバイザリーボードメンバーとして参画し、活動を支えています。現場では自治体、病院、NPO、さらに米軍などとも連携を図り、医療・レスキューから物資配布や避難所運営まで必要な支援を最適な形で届けます。子どもたちに向けて災害時の初期対応や自分で命を守る方法なども伝えています。

    寄付は、寄付金控除等の対象となります。

    ※PWJは2014年12月、広島県より「認定NPO法人」として認可されました。これによりご寄付は、寄付金控除の対象となります。
    所得税の寄付金控除について、「税額控除」と「所得控除」から有利な方を選択できます。「税額控除」を選択することにより、多くの個人のご支援者の皆さまにとって、より大きな金額の所得税の還付が受けられることとなります。 法人の皆さまからのご支援金は、一般の寄付金等の損金参入限度額とは別に、特別損金参入限度額の範囲内で損金参入をすることができます。
    詳しくは「寄付金控除(認定NPO)について」をご覧ください。

     

    銀行・郵便局から寄付する

    郵便局でのお振込

    最寄りの郵便局で、窓口に設置してある「払込取扱票」または 「郵便振替払込請求書兼受領証」に必要事項をご記入の上、お振込ください。また、通信欄に「新型コロナウイルス緊急支援」とご記入ください。

    ご記入いただく事項は、下記の通りです。

    口座番号:00160-3-179641
    加入者名:ピース ウィンズジャパン

    ① 金額:

    ご寄付いただきます金額をご記入ください。

    ② 通信欄:

    特定の支援地への寄付をご希望の場合は、地域名をご記入ください。
    また領収書が必要かどうかをご記入ください(なお、1000円未満のご寄付については、原則として、領収書は発行しておりません)。
    ※また、通信欄に「新型コロナウイルス緊急支援」とご記入ください。

    ③ ご依頼人・払込人住所氏名

    必ずお名前、電話番号、郵便番号、住所をご記入下さい。


    銀行でのお振込

    銀行をご利用の場合は、以下の口座にお振込ください。

    PWJ活動全般へのご寄附

    銀行名:

    三井住友銀行 青山支店
    口座番号: 普通 1671932

    口座名義:

    特定非営利活動法人 ピース ウィンズ・ジャパン広報口
    トクヒ)ピースウィンズジャパン コウホウグチ

    ※銀行振込はお振込み人様を特定できません。お振込み後に、HP問合せフォームよりご連絡ください。


    ※新型コロナウイルス緊急支援は
    2022年9月をもって終了しました。
    今後も必要に応じて
    個別対応は継続して参ります。
    ご支援は、空飛ぶ捜索医療団”ARROWS”事業支援までお願いします。



       
     
    クレジットカードで支払う

    ※緊急災害支援プロジェクトARROWSは、『特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン』のプロジェクトの一つです。
    ※寄付・会費はプロジェクトごとに管理・運営しておりますのでご安心ください。
    ※クレジットカードでご寄付の場合、お申し込みからカード会社の決済を通ってご入金までに最長2ヶ月ほどの時間がかかり、お申込みから領収書発行までに2-4ヶ月間ほどかかります。予めご了承くださいませ。
    ※使途や受領後の対応など、寄付金の取り扱いに関してはホームページ上の「寄付金等取扱規程」でご覧いただけます。
    https://peace-winds.org/support/pdf/A13kihukin_20210319.pdf

     
       

    一定の金額を毎月ご寄付いただくことも可能です

    私たちの活動は、全国のみなさまの継続的なご支援・ご寄付によって支えられています。

       
       ARROWSサポーターになる    
        
     
       

    企業・団体からのご支援も受け付けています

    これまでに200を超える企業・団体からお申し出をいただき、医療・福祉現場への支援を届けてきました。チャリティキャンペーンの実施、寄付付き商品の販売など、様々な方式でご支援いただけます。
    具体的な企業連携事例は下記資料をご参照ください。
    具体的なお問い合わせは「sales@peace-winds.org」まで。

       
       企業連携事例紹介資料