Activities in Timor_leste
私たちの活動
Activities in East Timor
東ティモールでの活動
東ティモールでの活動
1999年の独立に関する住民投票後の破壊と虐殺を受け、食料や住居などを緊急支援。2003年よりコーヒー生産者支援を本格化し、当初35世帯だった農家は、現在約600世帯に増え、住民の自立を促進しています。
申込毎に任意の金額を寄付
支援を受けた人からのメッセージ
アニータさん
2年前に主人をなくし、以前のコーヒー買取価格では、子ども5人を学校に行かせることができませんでした。今はPWJが高い価格でコーヒーを買い取ってくれているので、とても助かっています。もっと頑張って品質の良いコーヒーを作り、日本の皆さんに喜んでもらえたら幸せです。
東ティモール現地駐在員の恵比澤です。PWJが行うコーヒー生産者支援は、将来の東ティモールの経済を担う主要産業につながるかもしれません。世界の消費者に愛飲してもらえるよう、「高品質」なコーヒー作りをサポートしていきます。
海外人道支援
東ティモール
【東ティモール】サイクロン・セロージャ被災者支援ルポ
ピースウィンズ・ジャパン(以下PWJ)は今年6月からジャパン・プラットフォー...
海外人道支援
東ティモール
【東ティモール】主権回復から19年を迎えて
今日5月20日は19年前に東ティモールがインドネシアの強制併合を経て、主権を...
災害緊急支援
東ティモール
【東ティモール】届いたきれいな水に歓声と笑顔が!生活用水支援
東ティモールでは4月4日未明から5日にかけて東ティモールを襲ったサイクロン「...
災害緊急支援
東ティモール
【東ティモール】被災者は2万5千人超!発災7日後に初めての支援の手が
東ティモールでは4月4日未明から5日にかけて降り続いた豪雨により、土砂崩れ、...
災害緊急支援
東ティモール
【東ティモール】洪水の被害拡大!劣悪な環境での避難生活は続く
ピースウィンズ・ジャパンは、4月4日未明から5日にかけて降り続いた大雨により...
災害緊急支援
東ティモール
【東ティモール】首都ディリで洪水に対する緊急支援を開始しました
ピースウィンズ・ジャパンは、4月4日未明から5日にかけて降り続いた大雨により...
災害緊急支援
東ティモール
【東ティモール】首都ディリでの大規模な洪水について情報収集を開始
4月4日未明から5日にかけて降り続いた大雨により、東ティモールの首都ディリで...
海外人道支援
東ティモール
【東ティモール】品質向上に向けた土壌改良の取り組み
ピースウィンズ・ジャパン(以下PWJ)が東ティモールで活動しているレテフォホ...
海外人道支援
東ティモール
【東ティモール】さらなる高品質化と持続的なコーヒー生産に向けた取り組み
ピースウィンズ・ジャパン東ティモール事業では、2017年より助成金をいただき...
災害緊急支援
東ティモール
【東ティモール】ディリ水害緊急支援ルポ
2020年3月13日、東ティモールの首都ディリでは夕方から激しい雨が続き、...
フェアトレード
東ティモール
【NGO相談員】「コーヒーはどこから来ているの?」 PWJチーム おかやま希...
〜コーヒーはどんなところで、どのようにして生産される?〜 12月20日、岡...
フェアトレード
東ティモール
【東ティモール】コーヒーフェスティバル2018
東ティモールでは10月15日から19日までコーヒーフェスティバルが開催されま...
海外人道支援
東ティモール
【東ティモール】レテフォホ郡におけるコーヒー品質管理体制強化による生産者支援...
特定非営利活動法人(認定NPO)ピースウィンズ・ジャパン 2017年6月から...
海外人道支援
東ティモール
【東ティモール】「小さなことでも、支援関わりたい」 大学1年・松本君インタビ...
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)の支援地・東ティモールでは、コーヒーチェリ...
海外人道支援
東ティモール
【東ティモール】コーヒーの木の手入れ、大切さを子どもたちに/PWJスタッフが...
コーヒー産業の未来を担う子どもたちに、木の上手な手入れ方法について学んでもら...
海外人道支援
東ティモール
【東ティモール】生産者に苗木贈呈、コンポスト場作りも指導
2013年から行ってきたコーヒーの生産性向上事業の一環として、今年も2月に、...
海外人道支援
東ティモール
コーヒー圃場リハビリテーション 実地研修にて、苗床作りなどを実施
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が昨年9月から行ってきたコーヒーの生産性向...
海外人道支援
東ティモール
コーヒー圃場リハビリテーション 講義形式の研修を実施
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が9月から行ってきたコーヒーの生産性向上支...
海外人道支援
東ティモール
コーヒー生産性向上事業を新たに開始
ピースウィンズ・ジャパンは、2003年より、東ティモール・エルメラ県レテフォ...
海外人道支援
東ティモール
東ティモールの人びとに美味しい国産コーヒーを-後編-
東ティモール駐在スタッフの永井です。 前回のルポに引き続き、東ティモール国内...
海外人道支援
東ティモール
東ティモールの人びとに美味しい国産コーヒーを-前編-
東ティモール駐在スタッフの永井です。 前回のルポで告知した通り、今回は東ティ...
海外人道支援
東ティモール
赴任して1年。コーヒーの「ロールス・ロイス」に挑む
2013年4月、東ティモールに赴任して1年が経過しました。 昨年の繁忙期は、...
海外人道支援
東ティモール
2012年の出荷が終了、2013年は支援開始から10年。
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)がコーヒー生産者支援を続ける東ティモールで...
海外人道支援
東ティモール
2012年の東ティモールピースコーヒー順次発売開始!
ピースウィンズ・ジャパンは、2003年から東ティモールのコーヒー生産者に、コ...
海外人道支援
東ティモール
2012年のコーヒー収穫開始!
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が、コーヒー生産者の支援を続ける東ティモー...
海外人道支援
東ティモール
大統領選挙とPWJの活動
東ティモール共和国の第3回大統領選挙を3月17日(土)に控え、選挙キャンペー...
海外人道支援
東ティモール
今年の輸出を終えて-総収穫量は39.1tになりました-
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)がコーヒー生産者支援を続ける東ティモールで...
海外人道支援
東ティモール
不作の年を迎えて ‐新たな取り組み‐
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)がコーヒー生産者の支援を続けるエルメラ県レ...
海外人道支援
東ティモール
今年のコーヒー収穫を開始
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)がコーヒー生産者の支援を続ける東ティモール...
海外人道支援
東ティモール
今年のコーヒー輸出量は過去最大の58トンに
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が支援を続ける東ティモール・エルメラ県のレ...
海外人道支援
東ティモール
今年のコーヒー収穫作業が進行中です!
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)がコーヒー生産者の支援を続ける東ティモール...
海外人道支援
東ティモール
コーヒー生産者組合「カフェ・タタマイラウ」総会にメンバー210人が参加
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が支援をしている東ティモール・エルメラ県レ...
海外人道支援
東ティモール
コーヒー生産者の自立の「芽」を実感
11月19日から約1週間、東ティモールへ出張してきました。現地では、今年のコ...
海外人道支援
東ティモール
待望のコーヒー収穫が始まっています
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)がコーヒー生産者の支援を続ける東ティモール...
海外人道支援
東ティモール
銃撃事件後も現地は平静、支援活動も継続
東ティモールの首都ディリで2月11日、ラモス・ホルタ大統領が銃撃されて負傷し...
海外人道支援
東ティモール
リーダーたちが自ら組合総会を開催・運営
コーヒーの収穫作業が終了し、東ティモールを出航したコーヒー豆も無事、日本に到...
海外人道支援
東ティモール
2007年産ピースコーヒー、日本に向けて航海中
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が、エルメラ県レテフォホ郡の生産者と共に生...
海外人道支援
東ティモール
コーヒー生産者対象に公文式算数教室
東ティモールでのコーヒー生産者自立支援の一環として、ピースウィンズ・ジャパン...
海外人道支援
東ティモール
オロパナ集落で小学校の新校舎完成
レテフォホ郡のオロパナ集落でピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が支援してきた...
海外人道支援
東ティモール
避難生活の長期化に対応し、より手厚い支援を
2006年5月の騒乱をうけてピースウィンズ・ジャパン(PWJ)と国際平和協力...
海外人道支援
東ティモール
野菜づくり 組合員を超えて地域住民へ
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)がエルメラ県レテフォホ郡で行っているコーヒ...
海外人道支援
東ティモール
対話促進や心のケアを重視し避難民をサポート
2006年5月の騒乱による国内避難民の発生を受け、ピースウィンズ・ジャパン(...
海外人道支援
東ティモール
現地スタッフが農協研修のため来日
コーヒー生産者組合「カフェ・タタマイラウ」の組織強化を進めるピースウィンズ・...
海外人道支援
東ティモール
現場に入れなくても「心はいつも家族の一員」
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)がコーヒー生産者支援を続けているエルメラ県...
海外人道支援
東ティモール
組合の女性グループが活動開始
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が支援しているエルメラ県レテフォホ郡のコー...
海外人道支援
東ティモール
PWJ牛田眞也子が東ティモール選挙監視団に参加へ
東ティモールでは、新しい選挙法(2006年12月制定)の下での初めての大統領...
海外人道支援
東ティモール
「カフェ・タタマイラウ」ロゴは北島さんの作品に
東ティモール・エルメラ県レテフォホ郡のコーヒー生産者組合「カフェ・タタマイラ...
海外人道支援
東ティモール
教育現場に“平和の芽”を
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は2006年春に発生した東ティモール騒乱に...
海外人道支援
東ティモール
コーヒー生産者支援事業、多くのサブグループが野菜栽培で成功
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が、東ティモールのエルメラ県レテフォホ郡で...
海外人道支援
東ティモール
2006騒乱を乗り越えて~その2 再入国
現地情勢の悪化のため、2006年5月26日に東ティモールを出国してから4カ月...
海外人道支援
東ティモール
コーヒー豆、無事に神戸港へ!
10月末、日本に向けてディリ港を出港したコーヒー豆が、12月7日無事に神戸港...
海外人道支援
東ティモール
日本に向けコーヒー出港
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)の指導で、レテフォホ郡内の4カ村の農家35...
海外人道支援
東ティモール
コーヒー収穫終了、品質に高い評価
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が支援してきたコーヒー農園での収穫作業が無...
海外人道支援
東ティモール
コーヒーの収穫が始まりました!
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が支援してきた東ティモールのコーヒー農園が...
支援が必要な人々のためにできること
ピースウィンズ ・ジャパン(PWJ)は「世界各地の地震・洪水・干ばつなどの自然災害と、紛争や貧困など人為的な要因による
人道危機生命や生活の危機にさらされた人を支援しています。また、復興・開発のために支援を行います。
ご寄付についての不明点は
お気軽にお問い合わせください
WEBからのお問い合わせはこちら
支援が必要な人々のためにできること
ピースウィンズ ・ジャパン(PWJ)は「世界各地の地震・洪水・干ばつなどの自然災害と、紛争や貧困など人為的な要因による
人道危機生命や生活の危機にさらされた人を支援しています。また、復興・開発のために支援を行います。