Activities in Mongolia
私たちの活動
Activities in Mongolia
モンゴルでの活動
モンゴルでの活動
1996年から10年間、首都ウランバートルなどで、ストリートチルドレンや貧困家庭の子どもを保護する施設「ホッタイル」を運営しました。
現在は高等教育支援や職業訓練を受けることができる「ベルビスト・ケアセンター」(VCC)を通じて子どもたちの生活や教育を支えています。
申込毎に任意の金額を寄付
支援を受けた人からのメッセージ
VCCに暮らすツーヤちゃん
ツーヤちゃんは、赤ちゃんのとき置き去りにされ、生後2カ月からVCC施設で生活しています。写真は2009年3月に、小学校で初の終業式を迎えたツーヤちゃん。
1年間、勉強もよくがんばり、成績も優秀でした。
海外人道支援
モンゴル
【モンゴル】児童保護施設の子どもたちの生活を支援しています
ピースウィンズは、モンゴルの児童保護施設ベルビストケアセンター(VCC)を通...
海外人道支援
モンゴル
【モンゴル】子どもたちも外出しないで生活しています
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、現地の児童保護施設「ベルビスト・ケアセ...
海外人道支援
モンゴル
【モンゴル】今年も児童保護施設での支援を継続中
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、1997年にストリートチルドレンへの支...
海外人道支援
モンゴル
【モンゴル】児童保護施設での支援を継続中
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、モンゴルで貧困や家庭の事情のために保護...
海外人道支援
モンゴル
【モンゴル】今年は4人が大学を卒業しました
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、モンゴルで貧困や家庭の事情のために保護...
海外人道支援
モンゴル
【モンゴル】子どもたちに寄り添って
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、モンゴルで貧困や家庭の事情のために保護...
海外人道支援
モンゴル
【モンゴル】一歩一歩成長する子どもたち
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、モンゴルで貧困や家庭の事情のために保護...
海外人道支援
モンゴル
センターから旅立つ青年たち
トゥルンボールドとバッドボールドは兄弟で、それぞれ11歳と7歳のときに、PW...
海外人道支援
モンゴル
子どもから大人へ:ベルビストケアセンターに移った子どもたちのその後
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)はモンゴルで、貧困や家庭の事情のために保護...
海外人道支援
モンゴル
補習授業の新教室を開設
モンゴル北部オルホン県にある、モンゴル第3の都市、エルデネット市(人口約7万...
海外人道支援
モンゴル
7トンのジャガイモ収穫! キャンプ終了
ウランバートル郊外の草原にあるキャンプ場内の野菜畑で9月6日と7日、ピースウ...
海外人道支援
モンゴル
サマーキャンプ、本格スタート!
ピースウィンズ・ジャパンが運営している保護施設「ホッタイル」の子どもたちが楽...
海外人道支援
モンゴル
デイケアセンター開所式
「ストリートチルドレン」や、厳冬期にマンホールの中で生活する「マンホールチル...
海外人道支援
モンゴル
少年院内に図書室OPEN!!
モンゴルにも春がやってきました。最高気温20度という日もあり、すっかり初夏の...
海外人道支援
モンゴル
デイケアセンターOPEN!!
モンゴルでは、失業や貧困による家庭崩壊などのために、日中路上でゴミの中から鉄...
海外人道支援
モンゴル
ゴミの山に冬服と教科書が届きました!!
モンゴルのエルデネット市郊外にある「ゴミの山」。ピースウィンズ・ジャパンは2...
支援が必要な人々のためにできること
ピースウィンズ ・ジャパン(PWJ)は「世界各地の地震・洪水・干ばつなどの自然災害と、紛争や貧困など人為的な要因による
人道危機生命や生活の危機にさらされた人を支援しています。また、復興・開発のために支援を行います。
ご寄付についての不明点は
お気軽にお問い合わせください
WEBからのお問い合わせはこちら
支援が必要な人々のためにできること
ピースウィンズ ・ジャパン(PWJ)は「世界各地の地震・洪水・干ばつなどの自然災害と、紛争や貧困など人為的な要因による
人道危機生命や生活の危機にさらされた人を支援しています。また、復興・開発のために支援を行います。