ピースウィンズ・ジャパンは、紛争や災害、貧困などの脅威にさらされている人びとに対して海外国内問わず支援活動を行うNGOです。
特定非営利活動法人(認定NPO)ピースウィンズ・ジャパン
営業時間:平日9時-18時(支援受付窓口:平日9時〜17時)
2019.1.16
〜コーヒーはどんなところで、どのようにして生産される?〜 12月20日、岡山県加賀郡吉備町のおかやま希望学園(別名:高原の寺子屋)の中学生をピースウィンズ•ジャパンのスタッフが訪問しました。 おかやま希望学園は、不登 [...]
2018.10.26
東ティモールでは10月15日から19日までコーヒーフェスティバルが開催されました。 ピースウィンズジャパンが東ティモールで運営するLetefoho Specialty Coffee Roasterから3人のバリスタがバリ [...]
2018.4.23
特定非営利活動法人(認定NPO)ピースウィンズ・ジャパン 2017年6月から2018年3月にかけて、特定非営利活動法人(認定NPO)ピースウィンズ・ジャパンはエルメラ県レテフォホ郡にてひろしま国際センター草の根国際協力助 [...]
2017.10.27
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)の支援地・東ティモールでは、コーヒーチェリーの収穫期に合わせ、日本の学生をインターンとして受け入れています。現地での活動も15年目を迎え、少しでも日本の若者たちに東ティモールの現状を知っ [...]
2017.7.28
コーヒー産業の未来を担う子どもたちに、木の上手な手入れ方法について学んでもらおう! そんな思いを込めて、PWJは6月27日、レテフォホにあるレブドゥ・クライク(Lebudu Craik)小学校で5、6年生を対象にした出張 [...]
2016.6.13
2013年から行ってきたコーヒーの生産性向上事業の一環として、今年も2月に、コーヒー圃場リハビリテーション研修を受講した生産者を対象に、苗木の贈呈式を行いました。これまで行ってきた住民参加型の苗床作り研修を通じて、コーヒ [...]
2014.2.10
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が昨年9月から行ってきたコーヒーの生産性向上支援事業において、講義形式のコーヒー圃場リハビリテーション研修を受講した生産者の方々を対象に実地研修を行いました。 実地研修は、 ・エルメラ県 [...]
2013.12.23
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)が9月から行ってきたコーヒーの生産性向上支援事業において、講義形式のコーヒー圃場リハビリテーション研修と実地研修を行いました。 講義形式の研修は、農林水産省が各村に配置している農業普及員 [...]
2013.9.20
ピースウィンズ・ジャパンは、2003年より、東ティモール・エルメラ県レテフォホ郡、リキサ県リキサ郡にて、コーヒー生産者の収入向上を中心とした事業を行って来ました。 同地域は山間深く、生産者が収穫したコーヒーの実を生産者の [...]
2013.7.19
東ティモール駐在スタッフの永井です。 前回のルポに引き続き、東ティモール国内でのピースコーヒーの反響についてお伝えします。 ▼前回のルポ:東ティモールの人びとに美味しい国産コーヒーを-前編- http://peace-w [...]