Activities in Kyushu
九州北部での活動
九州北部での活動
豪雨到来翌日の7月6日からレスキュー活動や支援物資の配布を開始。7月18日からは避難所の一つである杷木中学校にスタッフを常駐させ、住民からの聞き取りや現場の状況を通して衛生面や利便性に関する課題を洗い出し、避難所運営の支援を続けています。これまでに、食事・交流スペース、物干し場、ゴミ捨て場、衣類置き場、受付を整備したり、テレビや乾燥機などの生活家電を設置したりしました。
支援を受けた人からのメッセージ
杷木中学校2年の岩下優生君
避難所での寝床は体育用のマット。硬くて寝づらかったけれど、ふかふかのマットレスをもらえてうれしい。今日からぐっすり眠れそう。
海外人道支援
日本(平成29年7月九州北部豪雨被災者支援)
【インドネシアから ”Arigatou!”】
インドネシアに9月28日に発生した津波と地震災害は11月6日時点でも211,...
地域復興・教育
日本(平成29年7月九州北部豪雨被災者支援)
【九州豪雨】豪雨から1か月、朝倉市の避難所をサポート
福岡、大分両県に大きな被害をもたらした九州北部豪雨から5日で1カ月が経過しま...
災害緊急支援
日本(平成29年7月九州北部豪雨被災者支援)
【九州豪雨】豪雨から1週間、避難所に物干しスタンドや授乳室を設置
九州豪雨から1週間。ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)の災害派遣チームは13...
災害緊急支援
日本(平成29年7月九州北部豪雨被災者支援)
【九州豪雨】東峰村の避難所に弁当170食配布、「美味しくて胃がびっくり」
九州豪雨の被災地で支援活動を続けるピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は12日...
災害緊急支援
日本(平成29年7月九州北部豪雨被災者支援)
【九州豪雨】災害救助犬ハルクとルークが捜索活動中!(活動動画あり)
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)の災害派遣チームは11日朝、再び福岡県朝倉...
災害緊急支援
日本(平成29年7月九州北部豪雨被災者支援)
【九州豪雨】断水続く東峰村に衛生用品を配布、「お年寄りの感染症防ぎたい」/肌...
「(福岡県)東峰村で断水が続いていて、避難所に衛生用品が大量にほしい」 そん...
災害緊急支援
日本(平成29年7月九州北部豪雨被災者支援)
【九州豪雨】「ありがたか」「ぐっすり眠れる」、避難者たちに笑顔/肌着や靴下、...
運動用のマットに横たわる、お年寄りや子どもたち。マットは硬く、汗が染みこみ、...
災害緊急支援
日本(平成29年7月九州北部豪雨被災者支援)
【九州豪雨】緊急寄付の受付を始めました(活動動画あり)
九州北部での豪雨で多数の被害が出たことを受け、ピースウィンズ・ジャパン(PW...
災害緊急支援
日本(平成29年7月九州北部豪雨被災者支援)
【九州豪雨】レスキューチーム、孤立した集落へ/ヘリで救助活動継続
レスキュー隊員たちの目の色が変わった。 「松末地区 孤立 30人以上」―― ...
災害緊急支援
日本(平成29年7月九州北部豪雨被災者支援)
【九州豪雨】大量の倒木、住宅浸水 被害大きい豪雨被災地/レスキューチーム現地...
まるで、大津波が押し寄せたかのようだ。大量の倒木が流れ込んだ住宅街、泥水に浸...
災害緊急支援
日本(平成29年7月九州北部豪雨被災者支援)
【九州豪雨】災害救助犬とレスキューチームを被災地へ派遣
記録的な大雨が降った福岡県朝倉市などで行方不明が多数出ていることなどを受け、...
支援が必要な人々のためにできること
ピースウィンズ ・ジャパン(PWJ)は「世界各地の地震・洪水・干ばつなどの自然災害と、紛争や貧困など人為的な要因による
人道危機生命や生活の危機にさらされた人を支援しています。また、復興・開発のために支援を行います。
ご寄付についての不明点は
お気軽にお問い合わせください
WEBからのお問い合わせはこちら