Activities in Bangladesh
バングラデシュでの活動
バングラデシュでの活動
ミャンマーから60万人以上のロヒンギャの人々が逃れてきているバングラデシュ国境付近の難民キャンプで、地元の医療系NGOのダッカコミュニティホスピタルトラスト(DCHT)と連携して医療支援を開始。医師や看護師たちのチームがキャンプ内を巡回し、怪我の治療や栄養失調、体調不良のケアなどにあたっています。
支援を受けた人からのメッセージ
ロヒンギャ難民の家族
2017年9月、子ども6人、おじいちゃん、おばあちゃん、妻と10人で難民キャンプに逃げて来ました。ボートで丸一日かけて移動し、必死で逃げました。元いた村では、家々が次々と焼かれ、あちこちで暴力沙汰が起きていました。PWJとDCHTの診療チームが最初に来てくれた時、おばあちゃんの頭痛と関節の痛みや、3歳の息子の顔の怪我を治療してもらい、1歳の息子の湿疹の薬をもらうことができました。今はすっかりよくなりました。
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラデシュ】新型コロナウイルス啓発活動:現地スタッフからのレポート
バングラデシュのコックスバザールには、ミャンマーから逃れてきた約86万人のロ...
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラディシュ】ロヒンギャ難民危機発生から3年-新型コロナ流行下の支援
2017年8月25日、ミャンマーで迫害を受けた何十万ものロヒンギャ難民が着の...
海外人道支援
バングラデシュ
Dr.坂田のバングラデシュレポート~2020年2月~
初めてのバングラデシュ訪問から約1年、今回は5回目となります。朝方は少し肌寒...
海外人道支援
バングラデシュ
Dr.坂田のバングラディシュレポート
2019年12月16日から22日まで、今年4回目の現地視察に行ってきました。...
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラデシュ】男性に対する啓発活動
今年7月から開始した妊産婦に対する啓発活動は、以前から行っている母子の栄養・...
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラデシュ】活動を支えてくれる人々
11月に入りバングラデシュの雨季が終わりました。6月から始まった雨季の影響に...
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラデシュ】PWJ助産師によるトレーニングを実施
2019年9月24日から10月3日にかけて、ピースウィンズ・ジャパン(PWJ...
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラデシュ】ロヒンギャ難民危機発生から2年-母子保健
昨年の11月に引き続き先月8月22日にも、ロヒンギャ難民のミャンマーへの帰還...
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラデシュ】ロヒンギャ難民危機発生から2年-データベース
2017年8月、70万人のロヒンギャの人々がミャンマーでの暴力から逃れてバン...
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラデシュ】医療支援マンスリーレポート(2019年5月~7月)
PWJはバングラデシュにて、ロヒンギャ難民とキャンプ周辺に暮らす人々に対し医...
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラデシュ】PWJ医師による現地ルポ2019年4月27日〜5月7日)
今回で二回目のバングラデシュ渡航となります。PWJ医師の坂田です。 前回(2...
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラデシュ】危機から1年 ロヒンギャ難民の今
昨年の8月の大規模なロヒンギャ難民流入の後から約1年がたち、難民キャンプは1...
海外人道支援
バングラデシュ
ロヒンギャの人々に医療を‐難民キャンプに診療所を建設
昨年8月25日に隣国ミャンマーのラカイン州で発生した武力衝突により、バングラ...
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラデシュ】地元NGOと協力し、難民キャンプで移動診療にあたっています...
ミャンマーから60万人以上のロヒンギャの人々が逃れてきているバングラデシュ国...
海外人道支援
バングラデシュ
【バングラデシュ】ミャンマー難民(ロヒンギャ)の支援を始めます
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ)は、ミャンマーのラカイン州北部のムスリム系...
支援が必要な人々のためにできること
ピースウィンズ ・ジャパン(PWJ)は「世界各地の地震・洪水・干ばつなどの自然災害と、紛争や貧困など人為的な要因による
人道危機生命や生活の危機にさらされた人を支援しています。また、復興・開発のために支援を行います。
ご寄付についての不明点は
お気軽にお問い合わせください
WEBからのお問い合わせはこちら