Fair trade

フェアトレード

「コーヒーを選ぶ」という身近なことから始まる大きな変化

東ティモールの生産者と日本の皆さんとのコーヒーを通じたつながりが、生活向上、就学の機会、栄養改善などの変化を生み、自立に向かって歩み始めた人にエールを送ることにつながります。
「お買いもので始まる支援」のつながりにぜひご参加ください。

フェアトレードについて

  • フェアトレードとは

    「フェアトレード」を直訳すれば「公平な貿易」です。先進国が行う国際的な貿易は、経済的・社会的に立場の弱い途上国の小規模生産者にとっては決して「公平な貿易」ではなく、時に貧困を拡大させてしまいます。
    このような経済格差をなくす公平な貿易を目指し、ヨーロッパを中心に1960年代からフェアトレード運動が広がっていきました。
    発展途上国で作られた農作物や手工芸品を、通常の国際市場価格よりも高めの価格で買い取り、継続的に取引を行うことで、生産者の自立や持続可能な生活向上を促す「人と地球にやさしい貿易のしくみ」です。

    フェアトレードとは
  • PWJがフェアトレードを始めたきっかけ

    1999年の独立前の騒乱時に緊急支援を行ったことが東ティモールでの活動のはじまりでした。破壊された住居の再建や仕事を再開できる環境を整えましたが人びとの暮らしはなかなか向上せず、持続可能な発展のためには自分たちの力で何かを生み出すしくみが必要であることから、唯一の換金作物であるコーヒーに着目し、PWJは調査を始めました。
    生産者の中にコーヒーの栽培・加工知識を持った人がほとんどおらず、品質がいいと言える状態ではありませんでしたが、こうした状況を一つずつ改善し、高品質のコーヒーとして日本に輸出することができれば「コーヒー生産者の収入向上に貢献できる」と考え、2003年からフェアトレードコーヒー生産者支援事業を本格的に開始しました。

    PWJがフェアトレードを始めたきっかけ
  • 「21世紀最初の独立国」東ティモール

    インドネシアの東側、2002年に独立したばかりの東ティモール。
    ポルトガルの植民地、インドネシアの強制併合を経て独立を果たしましたが、米、トウモロコシなど主食にあたる食物をはじめとする多くの物資を輸入に頼り、国の基盤もまだまだ脆弱です。
    コーヒーは唯一の換金作物であり、国民の4人に1人がコーヒー生産者と言われています。生産者の多くは山間深くに住み、コーヒーの収入によって生計を立てている人がほとんどです。
    ※人口約110万人、長野県とほぼ同じ大きさです。

    「21世紀最初の独立国」東ティモール

広がる人の輪

  • 「フェアトレード」を直訳すれば「公平な貿易」です。先進国が行う国際的な貿易は、経済的・社会的に立場の弱い途上国の小規模生産者にとっては決して「公平な貿易」ではなく、時に貧困を拡大させてしまいます。
    このような経済格差をなくす公平な貿易を目指し、ヨーロッパを中心に1960年代からフェアトレード運動が広がっていきました。
    発展途上国で作られた農作物や手工芸品を、通常の国際市場価格よりも高めの価格で買い取り、継続的に取引を行うことで、生産者の自立や持続可能な生活向上を促す「人と地球にやさしい貿易のしくみ」です。

    広がる人の輪
  • 子どもの未来のために―5人の子どもを想うお母さん―

    コーヒー生産者のアニータさん(35)

    「夫に先立たれ、コーヒーを売って細々と暮らしていました。
    コーヒーの買い取り金額も安く、5人の育ちざかりの子どもを育てるは大変なので、学校を止めさせようかと思っていたのですが、今ではPWJが高い価格で買い取ってくれるので、学校を続けることができるようになりました。子どもたちがきちんと教育をうけて安定した職業に就く日を楽しみにしています。私達の作るコーヒーが遠い日本で美味しいと言って飲んでもらっていると聞き、とても嬉しかったです。これからももっと頑張って品質の高いコーヒーを作って、皆さんに喜んでもらいたいです。」

    子どもの未来のために―5人の子どもを想うお母さん
  • 「選ぶこと」で人がつながっていく

    いつも飲んでいるコーヒーから、ピースコーヒーに変える。そのコーヒーを「選ぶこと」が変化を起こします。
    一粒一粒丁寧に摘み取ったコーヒーが日本で消費され、その収益がまた生産者の方に還元される。その循環が、「選ぶこと」でつながっていき、つながり始めると学校に行ける子どもが増え、栄養不足が解消される人も増えてきます。生活の変化・人とのつながり・自分たちの足で歩いて行こうという東ティモールの人々への応援が、皆さんがコーヒーを「選ぶこと」から始まるのです。
    ※ピースコーヒーの販売収益は東ティモールでの支援事業だけでなく、PWJが展開する世界各地の自然災害や紛争地域での緊急・復興支援の活動資金にも充てられています。

    「選ぶこと」で人がつながっていく

こだわりの品質

  • 共に作り上げた「スペシャルティ」テイスト

    コーヒーの味を評価するカッピングジャッジ(100点満点)において、80点以上の評価をいただくことができました。世界で流通しているコーヒーの中でもスペシャルティコーヒーと呼ばれる80点以上のコーヒーは少なく、おいしいコーヒーの証です。熱帯高地であること、昼夜の寒暖の差が大きいこと、たっぷりの雨が降ること。と元々持っている美味しいコーヒーができる好条件に加え、品質を高めるために行ってきたコーヒーの栽培・収穫から加工までのプロセスでのさまざまな技術指導をおこなった結果が成果として表れ、生産者の方たちの自信にも繋がっています。
    ※カッピングジャッジとは、甘味、酸味、コク、香味など10項目(各10点満点)について点数をつけてコーヒーの味を評価する方法です。

    共に作り上げた「スペシャルティ」テイスト
  • コーヒー鑑定士も認める
    ピースコーヒーの品質

    ブラジル政府公認プロ・コーヒー鑑定士
    田中 昭彦さん

    PWJさんより最新入荷のニュークロップ・コーヒー生豆を購入し、品質鑑定させて頂きました。外観、味覚ともに素晴らしい出来栄えで、よくここまで仕上げられたものと感嘆しております。また、船舶確保、輸出入流通過程での品質保持のための並々ならぬ努力配慮の跡が伺えます。

    コーヒー鑑定士も認めるピースコーヒーの品質

ピースコーヒー愛飲者の声

  • 海老澤美緒子さん

    ピースコーヒーの大ファンになりました!

    Mioko Ebizawa

    海老澤 美緒子さん

    私は以前まで、あまりコーヒーが得意ではなかったのですが、ピースコーヒーに出会って、そのさっぱりとした後味に大ファンになりました。有機栽培とよくいいますが、ピースコーヒーの場合は、化学肥料なし農薬なしの全くの自然栽培ということなので、とても安心しています。また、ピースコーヒーを通してPWJの東ティモールでの活動に触れ、自分の日常生活とは関わりのない東ティモールという国に関心を持ちました。コーヒーを買うことによって生産者の支援にもつながるのがいいな、と思っています。

  • ピースコーヒーを飲んで、世界を平和に!

    ピースコーヒーを飲んで、世界を平和に!

    作り手の思いが込められたピースコーヒーは、作った人も、飲む人も、みんなで笑顔になれるコーヒーです。
    ご自宅用にもプレゼントにもぴったりです。ぜひお試しください!

  • スタイリッシュな最高級シリーズも登場

    スタイリッシュな最高級シリーズも登場

    「過酷な環境下でも、ストイックに生きる。そんな強い意志を貫く冒険家やアスリートの感性を感じられるコーヒー」をイメージして作られた黒いパッケージの新・有機ピースコーヒー。
    東ティモールの中でも特に標高の高い村に産地を限定したスペシャルなコーヒーです。
    ブランディングサイト(http://peace-coffee.com/)も是非ご覧ください。